 あんまりエンジニアリングの記事ではなく雑記が続きます。 休み期間に入ってからやりたかった事の一つがバスケットボールの審判ライセンスの取得です。正直いうと、レギュラーシーズンが終わってしまい観戦の機会が減るという中で「もっとはやくチャレンジすればよかった」という気持ちです。 ## 先に結論 そんなに時間もお金もかからないの...
 会社を辞めました。 5月いっぱいは有給消化して6月からは新しい会社で働く予定です。 ## 退職理由 6年以上も働いていると、いろんな人に理由とかキッカケを聞かれます。当然、長い年月の中で私を誘ってくださった人も多くいます。 なので頭にこのトピックを持ってきました。 一緒に働きたい人がいるので、その人の会社に行く。 原動力はそれでした。 もち...
## Keep ### 対話を通してチームメンバーとの仕事の進め方が改善した 自分の立ち振る舞いでダメなところは指摘してもらいたいと思う一方で、他人に対して自分はそれを指摘できずに勝手にイラついて、それが体調に現れたり、態度に出てしまうという大きな反省があった。 本当の心理的安全性はそういった部分を指摘できる環境だと常日頃から思ってるのに、なかなかそれができない。 今年は一度それで仕事が嫌...
2024年9月で、今の会社で始まった新規事業案件に携わって1年が経過しました。正確には5月頃から水面下で動き始めてたりというのはあったのですが、正式な所属として今のフラッグシッププロダクトの開発から外れたのが9月でした。
Firebase Auth を使ってログイン、認証を実装しているアプリがあるのですが、他のユーザーから > 「ログアウトして別のアカウントでログインしようとしても、それまでログインしていたユーザーで再ログインしてしまう」 > という報告をもらったので調査しました。 ## 環境 - firebase: 10.13.1 - 提供している認証プロバイダは Google ## 環境が再現しない...
## きっかけ 昨年 2023年の秋ごろ、社長と 1on1 しているときに、私に対して期待されていること、チームをうまく動かしていくためにやってほしいことを話されました。 >「エンジニアリングマネージャーとして動いてもらいたいんだよね」 この言葉を聞いて、**「ついに来(てしまっ)たか」** と思いました。その時の私の状況は、後ほど自己紹介でも軽く触れますが、まだ自分自身が満足に動けてい...
ココナラ初めて1日で戦略を決めて提案したら一撃で2件受注できた話。
GatsbyJS を使って構築したブログを `yarn` コマンドでパッケージのインストールしなおしをしたところ、下記のようなエラーが出て失敗した。 ```bash error /Users/killinsun/src/github.com/killinsun/gatsby-blog/node_modules/sharp: Command failed. Exit code: 1 Comman...
[前回の記事(Portaudio を Go 言語で触ってみた)](https://blog.killinsun.com/posts/2023/01/02/portaudio_go)では Portaudio を使って LPCM 形式のデータをヘッダ無しのまま保存するコードを書いたが、今度はサンプリングレート、チャンネルなどのヘッダ情報を付加して書き込んでみる。 ## コード ### Porta...
仕事ではめっきり Ruby, TypeScript ばかりなので Go をちゃんと触らないとなと考えていた。そこで、2022 年度の年末年始はオーディオ関連の操作をしてみようと思い立った。 作ってみたいと思っていたソフトウェアの処理のうち、まずはマイクから音声を拾うところから触れてみようということで、今回は [PortAudio](http://www.portaudio.com) を Go で...